自転車散歩好きの井戸端会議です。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
自転車/サイクリング
]
スレッド一覧
◇
2020年の予定、いや願望
(0)
◇
2019 串柿巡り
(3)
◇
2017 串柿 11月19日です
(7)
◇
2017 彼岸花 9月24日
(6)
◇
2017 賀名生、広橋梅林
(5)
◇
2017/2/25 福寿草
(11)
◇
2016/12/4 串柿 第二弾
(4)
◇
中止 2016/11/19 串柿クライム
(8)
◇
2016/5/5 葛城山麓ポタ
(5)
◇
11/21: 2015 かつらぎ町の串柿クライム 日程
(13)
◇
中止:2013/08/25 高天でそうめん 2013
(14)
◇
終了:迷走葛城山麓2014
(7)
◇
2013/11/16 かつらぎ町の串柿
(4)
◇
11月10日 串柿2012
(6)
◇
8月5日 高天でそうめん 2012
(17)
スレッド一覧(全15)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全2770件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
串柿の皆様、お疲れさまでした
投稿者:
輪童
投稿日:2017年11月19日(日)23時19分6秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
今回は寒さの厳しいスタートでした。
誰かは遅れるし、自転車のトラブルが早々に発生するし、霰混じりの雨は降るしでしたが、大宮神社の紅葉も綺麗でしたし、沢山の串柿も見られましたし、てっちゃんの途中合流、お別れしたあとにはkishiさんと合流出来るというおまけも付き、結果オーライだったかと思います。
九度山人さんからは今年も沢山の柿を頂きありがとうございました。
これで2年続けて神野を廻ったので来年は竹尾、中畑ルートにしようかなぁと思っています。
では皆様、来年またお会いできることを楽しみにしています。
今日は本当にありがとうございました。
動画は下見編と合わせて後日と言うことで...
2017串柿
投稿者:
てっちゃん
投稿日:2017年11月19日(日)20時10分29秒 121-84-109-227f1.osk3.eonet.ne.jp
返信・引用
輪童様、柿色ジャージな皆様、
本日は途中合流させていただきどうもありがとうございました。
3年ぶりに自転車で串柿の里を訪れることができ懐かしくもあり嬉しくもあり。
雹が降ったり霰が降ったり寒い一日でしたが、串柿の色着きもバッチリ!でしたし
温かいコーヒーや甘いお菓子までご馳走になり身も心も暖まる思いでした。
本当に来て良かったな~と思ったしだいです。(^^ゞ
拙い写真ですがこちらに↓UPしました。よろしければご笑覧下さい。
http://photozou.jp/photo/list/593024/9113940
19日は
投稿者:
輪童
投稿日:2017年11月14日(火)07時56分38秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
かつらぎ町の最高気温が9度とか。串柿の里はさらに下がるので7度位を目安にご用意下さい。
下見のお付き合いありがとうございました
投稿者:
輪童
投稿日:2017年11月 6日(月)07時31分16秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
昨日は好天に恵まれ下見も最高でしたね。
台風21号、22号の影響で作業は遅れていたのでちょっと少なめでしたが楽しんでいただけたようで何よりです。
今回のコースは距離が短いので9時に出発しても3時前には戻れますので夕方の渋滞を避けられると思います。
19日には串柿の数も増えていると思いますのでよろしければ是非お越し下さい。
告知 串柿下見
投稿者:
輪童
投稿日:2017年10月14日(土)18時41分20秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
串柿は11月19日を予定していますが、下見目的で11月5日に行きますので、ここで告知しておきます。
場所と時間:道の駅 紀の川万葉の里 09:00出発
コースは19日に同じ。コンビニで昼食購入します。
時期が早いのでどれくらいかかっているかは不明。
架台の有無と状況を見ることが目的となります。
参加希望は必要ありませんが、時間になり次第出発しますのであしからず。
希望される方は時間までにおいで下さい。
車は道の駅西側奥に止める予定です。
Re: 「月うさぎキャンプ」番外編
投稿者:
輪童
投稿日:2017年10月 6日(金)05時49分36秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
cancanさんへのお返事です。
連休は町内の秋祭りなんです。餅ついたりと3日がけですわ。
> 8年目11回を数える「月うさぎキャンプ」ですが、年2回開催が続くと多少マンネリ感も、今秋はお休みしようかと思っていたのですが、skuram氏他からリクエストがあり、10月8~9日に1泊2日で行う事にしました。私自身は4サイドで走って行くつもりですが、特に自転車でどうのこうのと云うプランも考えていません、「月うさぎ」で、月を愛で、星を見上げ、火を囲み、酒を愉しむ、そんな秋の夜長を過ごしませんか。
> ★なお「ちょー助」での参加受付は行っていません。
> ★実施要領は従来に準じます、参考までに過去の実施要領は→
http://canpal.info/bicycle/course/8thTsukiusagiCamp.htm
> ★10/5現在の参加者はskuramさん、santaさん+1、9さん他、私を含め7名です。
「月うさぎキャンプ」番外編
投稿者:
cancan
投稿日:2017年10月 5日(木)20時55分27秒 sp49-98-48-141.mse.spmode.ne.jp
返信・引用
8年目11回を数える「月うさぎキャンプ」ですが、年2回開催が続くと多少マンネリ感も、今秋はお休みしようかと思っていたのですが、skuram氏他からリクエストがあり、10月8~9日に1泊2日で行う事にしました。私自身は4サイドで走って行くつもりですが、特に自転車でどうのこうのと云うプランも考えていません、「月うさぎ」で、月を愛で、星を見上げ、火を囲み、酒を愉しむ、そんな秋の夜長を過ごしませんか。
★なお「ちょー助」での参加受付は行っていません。
★実施要領は従来に準じます、参考までに過去の実施要領は→
http://canpal.info/bicycle/course/8thTsukiusagiCamp.htm
★10/5現在の参加者はskuramさん、santaさん+1、9さん他、私を含め7名です。
少し先ですが
投稿者:
輪童
投稿日:2017年 9月30日(土)13時57分38秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
11月の串柿の日程を変更しました。
詳しくはスレッドをご覧下さい。
動画も掲載しました
投稿者:
輪童
投稿日:2017年 9月28日(木)09時59分27秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
既にFBでご存じの方もおられると思いますが、日々戯れてに動画を案内しています。
http://camepota.net/twmr/?p=4216
合わせて昨年の動画もリミックスしてみました。
昨年は手振れ補正無しのカメラをハンドルに取り付けましたが、
今年は手振れ補正有り、ジンバルを胸に装着と条件をグレードアップしました。
見比べていただくと手振れ補正の有無とジンバルの効果が分かると思います。
写真掲載しました
投稿者:
輪童
投稿日:2017年 9月25日(月)09時29分56秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp
返信・引用
Rindoh's Albumに写真を掲載しました。
20170924 彼岸花ポタ
https://www.zonerama.com/cmpt/Album/3760627
参加された方へ、
良いのがあれば持って行って下さい。
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順81番目から90番目までの記事です。
/277
新着順
投稿順
串柿の皆様、お疲れさまでした
投稿者:輪童 投稿日:2017年11月19日(日)23時19分6秒 M014013210224.v4.enabler.ne.jp誰かは遅れるし、自転車のトラブルが早々に発生するし、霰混じりの雨は降るしでしたが、大宮神社の紅葉も綺麗でしたし、沢山の串柿も見られましたし、てっちゃんの途中合流、お別れしたあとにはkishiさんと合流出来るというおまけも付き、結果オーライだったかと思います。
九度山人さんからは今年も沢山の柿を頂きありがとうございました。
これで2年続けて神野を廻ったので来年は竹尾、中畑ルートにしようかなぁと思っています。
では皆様、来年またお会いできることを楽しみにしています。
今日は本当にありがとうございました。
動画は下見編と合わせて後日と言うことで...